« ザンベジ川中流に行ってきた | トップページ | 謹賀新年2016 »

2015年12月31日 (木)

アトランティスを目指そう その3 (アクロポリス編)

やっとのこと、アクロポリスに行ってきましたよー
1日に1-2時間プレイヤーの亜衣にとっては
数日もかかってしまう大変なものでしたー

----------------------------------------------------------

★ 先ずは、ロンドンで冒険クエの

Bou212
 エジプトとアトランティス
 受けますー
 このクエの前提が
 伝説の王の地になります
 クレタ島内陸のダンジョンに
 行ける人はここからスタートです

その様子はアトランティスを目指そう その1を参照してくださーい

とにかくここからは寸劇の嵐となりますので
ゆっくりと読んでるとかなりの時間がかかりますので
覚悟しておいたほうがいいかと思いますw

行先はカイロ対岸ですので意外と遠いのです
ロンドン→カレー→パリ→マルセイユ→(カイロ)→カイロ対岸 がいいかと
陸路万歳ですw

----------------------------------------------------------

★ 続いて、そのままロンドンで冒険クエの

Bou213

 アトラスの海での邂逅を受けますー
 このクエは冒険クエなのに
 戦闘がありますー
 不安な方は、太陽の護符
 用意しておくと安心ですー

 
 

太陽の護符は使用すると敵船全体攻撃してくれる優れものですw
古代エジプトの信仰(イスタンブール、他)で報酬として貰えますので
これを機会に1個持っておいてもいいかも

サントドミンゴの港の前にプカプカ浮いてる標的がいますので
洋上でクリックして会話読んだら開戦ですw

Bou214

 こんな感じですw
 艦隊組んでるのは、
 うちの商会(ミリオン商会)の
 ごっつロボさん
 touserさんですー
 三人で護符撃ちまくりで
 撃退しましたー

 

この戦闘は撤退しても敗北しても進行しますので
さっさと逃げてもいいかもですー

この後、クエ(寸劇)を進めるとサンファン沖でも戦闘になります
二連戦するのですが、最初の商戦の方は
味方のイスパニア艦隊だけでも勝てますw
うろうろしてればいいかも
二戦目はまた太陽の護符連打で撃退ですー
こちらも、撤退しても敗北しても進行しますのでー
さっさと逃げてもいいかもです

戦闘後、サンファンで終了です

----------------------------------------------------------

★ さてその次は、アムステムダムで冒険クエの

Bou215

 清らかな世界の希求を受けます
 このクエは単純な
 寸劇クエですので
 ひたすらお付き合いしてれば
 終わりますw
 セビリアで終了ですー

 

ただ、サンジョルジュとルアンダまでいきますので移動は面倒ですがw
さてさて、ここまでは皆がやらないといけないクエなのです
次から、冒険、交易、戦闘に分かれていきます

冒険コースは、見通す者、導く者(ロンドン冒険)
  前提に、約束された未来ザナドゥ発見が必要ですー
  前提クリアしてれば、寸劇見て回る簡単なお仕事ですw

交易コースは、殿様と商人(リスボン交易)
  これは行先が江戸ですー ちと遠いよねー
  前提にとある商人の危惧が必要です

海事コースは、荒れるカリブ海(セビリア海事)
  当然ですがドミンゴの前で戦闘がありますw

さてさて、商会メンバの三人で進めてたので
前提のない、海事コースに進むことにしました
まだ太陽の護符が残ってたしw
進めるだけなら、どれかひとつクリアすればOKですー

----------------------------------------------------------

★ エピソードの最後はセビリアの海事クエの

Bou216

 荒れるカリブ海ですー
 サントドミンゴまで行って
 太陽の護符撃ちまくるという
 簡単なお仕事w
 撤退でも、上納使っても
 いいそうですw

戦闘後はドミンゴで寸劇見て終了ですー

----------------------------------------------------------

さて、これでエピソードはクリアしたわけですが
この段階ではまだアクロポリスには進めません
各自、自分の国の本拠地の王宮に戻りましょうw
わたしはポルトガルなのでリスボンの王宮です
そこに書記官というNPCがいますので
太陽の船の建造に協力しなくてはいけません
形式は、勅命方式ですー

Bou217

 太陽の船の部品を3つ造るのです
 船首、舵、船尾となります
 「?」の部分をクリックすると
 勅命が選択できます
 選択は3つで、冒険、交易、海事に
 なっていますw

 

わたしは、とりあえずは冒険家(のようなもの)なので
冒険中心に進めていきます

----------------------------------------------------------

●船首(週で変わるとの噂があるので参考)

Bou218

 エーゲ解説のまとめです
 ジェノバ、ヴェネチュア、アテネの
 書庫に行き、考古学を
 読んでくるというお仕事です
 地道に遠いですが
 行くだけなのでw

終わったら、本拠地に戻って王宮の書記官に報告です
ふたつ上の選択画面の右に「報告」ボタンがあると思いますが
このボタンを押せば報告終了ですー

途中のナポリで下記のクエを受けると少しは楽かも

----------------------------------------------------------

●舵(週で変わるらしい)

あああああ
SS撮りそこねてる・・・・・・
ギリシャ女神の護符の提供って言う勅命クエストですー

ギリシャ女神の護符をベンガジの学者に渡せという勅命があるのです

この美の女神の護符を獲得するのに
冒険クエを受けないといけないのです
(既に持ってる人はOK。普通の人は昔に貰って処分してる確率高しw)

わたしが、獲得するのに行ったクエが
美の女神の像(ナボリ冒険クエ)でアテネで発見です
地図でもいいのですが、入手が100%でないこともあるので
クエストのほうがいいかと
あとは、
月の女神の像(マルセイユ冒険クエ)
古代ギリシャの神像(ナポリ冒険クエ)
乙女の部屋の守り手(マルセイユ冒険クエ)
がありますー
どちらにしても、船首の勅命するときに通るので
受けておいて、アテネ周辺で発見なので確保しておくといいかと

ちゃんと報告は忘れずにねー

----------------------------------------------------------

●船尾(週でかわるらしい)

Bou219

 ヘラクルスの柱の調査です
 セウタの酒場で情報得て
 対岸で発見するだけの
 簡単なお仕事w
 一番楽ちんかも
 リスボンに近いのが嬉しいw

報告は忘れずにですー

----------------------------------------------------------

Bou220

 船首、舵、船尾と
 報告が終わると
 完成となりますー

 
 
 
 

あとは出港所に新しくボタンが出てるので
それを押したら出発ですー
なのですが、ちょっとお待ちください
ネタバレになるかもですが
行った先には、銀行も酒場もありません
なのでダンジョン行くなら、
転職や武装を整えてから行ったほうがいいです
お弁当も多めに用意してくださいね
あと、納品クエするのに交易品を積んでいった方がいいのですが
これも週替わりなので、調べておいたほうがいいかもです
(最初は誰かに聞くなりしたほうがいいかな)
行先も週替わりなので、運よく近くの港で
調達できるかもしれませんが

さてさて、準備ができたら出発ですー

----------------------------------------------------------

Bou221

 なんとw
 太陽の船に乗って
 自動航行で向かいますー
 青旗もついててて襲われませんw

 
 
 
 

ある程度走ると、突然ワープしますw
出現先は毎週月曜の朝10時に変わるらしいですw

Bou222

 10分ぐらい走ると
 目の前にラピュタがw
 目的地はあそこの様ですw
 船は自動で走っているので
 とりあえず見てれば
 OKなのです

 
 

Bou223

 出港所に自動で到着しますので
 港前に出ると
 アクロポリス発見となりますー

 
 
 
 
 

とりあえず着いたら中を散策してみてくださいw
倉庫番(納品クエができる)と道具屋しかないのですw
だけどやたら広いw
北(上の方)に進むとダンジョンの入り口がありますー

Bou224

 三人揃って記念写真ですー
 ごっつさん、towserさん
 お疲れさまでしたー

 
 
 
 
 

----------------------------------------------------------

最後に
行きは自動でいけますが
帰りは自力ですw
これを書いている週はグアムの北東にありましたw
と゛ーやてかえるんじゃー
とならないように帰りのルートも確保しておくといいでしょー

あと勅命は、一度やると
冒険ギルドマスターがいる街ならどこでも
受けたり報告できたりするようになります
これも旨く利用するといいでしょー

あと一度太陽の船でアクロポリスに行くと
その週はアイテムで何度も飛んでいけますw
帰りも飛んで帰れますw

さてさて長くなりましたので
このへんで
ではでは

|

« ザンベジ川中流に行ってきた | トップページ | 謹賀新年2016 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。