« 気象・現象の発見物をやってみた | トップページ | ポロロッカを見に行った »

2016年5月 8日 (日)

パラグアイ上流で釣してきた

暫くの間、ダンジョンに籠ってばかりいましたので
冒険の発見物が未消化のまま放置されてましたw
そこでクエを消化がてら訪れた
パラグアイ上流で釣りをしてきましたよー
ここには3種ほど追加されています
・スルビ
・ボドワード
・ドラド
これを順次紹介していきますね
SSにて釣った場所が判ると思いますので
参考にしてくださいませー
あと釣りができる所でないと「釣り」スキルが使えないので
「釣り」スキルのアイコンがアクティブになってる事を確認です

ボドワード

Bou244

 マーブル・ボドワードって
 言うのかな?
 結構飼育されてて
 観賞用としては有名なのかな
 実物写真はいろいろあったけど
 不用意には使えないので無しw

 
 

マップの左側の、これは生け簀になるのかなw
四角くなってる場所の四角の内側で釣れます
ペルー原産の大型ナマズということですw

スルビ

Bou245

 すいません(シクシク
 油断しててSS撮り損ねました
 でもマップに位置が
 出てるので載せておきます
 スルビに関しては
 あまりネットに無いですね
 食べると美味しいとかあるけどw

やっぱり大型のナマズみたいですー
実物の写真もいくつか見つけたけどパスしときます
マップ中央やや上の丸い池の中心の島みたいなとこで釣れます

ドラド

Bou246

 ドラド・・・
 調べたけど
 良くわからなかったw
 大型で釣りの対象しとて
 好まれるらしいw
 食レポは殆ど無いw

 
 

マップの右下の端っこのとこで釣れますw
いやいやここがなかなか判らなくて苦労しましたw

●閑話休題

南米のお魚って日本ではやっぱり馴染みがないのですねー
ググってもあんまり情報が無かったですねー
さて、ここで釣りしていて、ちょっと嬉しかったのは

Bou247

 ピラルクが釣れるw
 釣りR15でも1匹ずつですが
 結構かかるので
 発見物を待つ間に
 結構釣れるのですー
 発見物狙いの外道としては
 最高かもしれないw

アマゾン河で釣るのが面倒ならここで釣ってもいいかもですねw
ここなら補給もいらないしねw
PKに襲われることもないw
嵐に遭ってひたすら耐えることもないw
ネズミにピラルクを食われることもないw

ではでは

|

« 気象・現象の発見物をやってみた | トップページ | ポロロッカを見に行った »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。