2014年5月31日 (土)

アブ・シンベル神殿にいってきましたー

アブ・シンベル神殿に深層が追加されて
隠し部屋の発見物も増えてから
暫く経ちましたがようやく行って来ましたー
発見物は4つほど増えていますー
発見の仕方もコツがあるようなので
順次説明しながらご紹介していきますー

ラムセス2世の強弓(上層)

今回は仕掛け(トーチ)をクリアすることが必要みたいです
とは言って見ましたが上層はあっさり発見してしまいましたw

Danjon020

 ラムセス2世の強弓ですー
 とりあえず紫のトーチを
 クリアした記憶はありますが
 あとは特に何かをしたという
 感じはしなかったですー

 
 
 

さて紫のトーチですが
全部で5つあるのですが
最初に点灯しているのはひとつだけですー
先ずはその最初のひとつを探し出さないといけないです

Danjon021

 見つけるとこんな表示が
 出るので楔の数を覚えておきましょー
 そして大きい順とかいろいろと
 指示されるのでそれらを見つけます

 

一つ目を見つけると残り四つが点灯するので
指示された順番に見つけていけばOKですー
次に引いたのが当たりとは限りませんので
そのときは場所と数値を覚えて次にいくといいですー
慣れてくるとある程度トーチの場所が予測できますので
とりあえずやってみてくださいですー
上層でとりあえず慣れておくといいとおもいますー

そしてここにはあと青のトーチがあります
これは他のダンジョンにもあるおなじみのクイズ形式のものですー
どうも各ダンジョン毎に問題の出題傾向があるみたいですので
これもスルーせずにやっておくことをお勧めしますよー

王の弔文(中層)

さて、中層ですがー
王の弔文がなかなか出ません出ない
それもそのはず出し方があるみたいです
それは仕掛け(紫のトーチ)を1分以内にクリアすることですー
(青トーチてもいいのかもしれませんが私は紫トーチだったので><)
1分以内ということですが落ち着いてやればできますw
まー運の要素もあるのですがw

Danjon022

 紫トーチを1分以内にクリアして
 賊を全部倒して
 宝箱を5つ全部開けて次に進むと
 隠し部屋の表示が出て
 そこで王の弔文を発見ですー

 
 
 

この発見が深層への前提になりますー
発見したらいそいそと深層に進みますー

古びた天秤(深層クリア時)

Danjon023

 油断してSSを撮り損ねました><
 これは深層をクリアした時点で
 発見できますので
 とりあえず最初はクリアを目指します
 古びた天秤を発見ですー

 
 
 

ラムセス2世の壁画(深層)

さてこの発見物ですが・・・
各所であっさり発見したとか、入って直ぐ出たとか書かれていますが
出ません、出ないw
王の弔文のときの紫トーチ1分以内も通用しません><
ここでは青のトーチのクリアが必要のようです
わたしはこの青のトーチのクイズが苦手で><
まーあまりクリアしたことがないのです
上記にも書きましたが出題傾向はあるみたいなので
何度かやると判ってきますですー
苦手なクイズ(青トーチ)を繰り返すこと数度・・・・
ついにクリアするときがきましたー
青トーチをクリアすると同時に賊は全滅します
なのであとは宝箱を開けて次の部屋に進みますー
隠し部屋の表示が出るので躊躇わず進みます
すると・・・

Danjon025

 げっ!?なんだこりゃ・・・
 また青トーチの部屋に
 飛ばされてしまいましたー><
  左上の表示が?になってるので
 隠し部屋には違いありません
 仕方がなくまたクイズに
 挑戦なのですー

 

そして・・・・
見事に失敗しましたー><
宝箱は開けられませんので
次に進むしかありません・・・
が、しかし!!

Danjon024

 しょんぼりと次の階を
 クリアしたら隠し部屋の表示が
 いってみると見たことないとこに
 そして宝箱を開けたときに
 ラムセス2世の壁画
 発見しましたー
 いやーよかったよかったW

 

また青トーチクリアしないといけないかと思いましたよー><

その他

その他には、通路と、おしおき部屋がありますW

通路にはたまにNPCがいて
違うところは、ローマコインとアイテム交換できるNPCがいることです
まーみてもらって欲しいのがあれば交換するもいいでしょー
トーチをクリアするときにもローマコイン貰えてるので
地道に貯まってると思いますよー

おしおき部屋は他のダンジョンとそう変わりませんw
高Lvの賊がいっぱいでびひりますが
攻撃力はそんなに高くない(?)ので
落ち着いて回復しつつ個別撃破で切り抜けられますー

こんな感じでいってきましたー
ではではー

| | コメント (0)

2014年3月25日 (火)

リマ教会にも実は行ってきてたw

実はこっそりとリマ教会のダンジョンにも行ってましたー
追加された隠し部屋の発見物も大詰めなのですw
予め言っておきますが
ここは特に何の工夫も無く普通に攻略していれば
自然と発見物は見つけられるとおもいますー
上層には追加発見物はありませんので
最初から中層に突入なのですー
発見物は2つあるので順次ご紹介ですw

アンデスの織物

Danjon018

 突入して直ぐに出ましたw
 アンデスの織物ですー
 特に何もしてませんw
 普通に戦闘して
 簡単に出てしまいましたw

 
 
 

★チャスカ像

Danjon019

 はい、2回目の突入で
 あっさり出てしまいましたw
 チャスカ像なのですー
 あっさり過ぎて
 気が抜けてしまいましたw

 
 
 

やっぱり仕掛けとかは無視して
賊を全滅させて
宝箱を全部開ける
これだけでしたねー

あまりにあっさり発見できたので
船倉に交易品も貯まってなかったので
もう何度か潜って
船倉満載にたところで
交易品売り払って帰ってきましたよw
カリブから運河通ってリマに行ったので
運河の往復運賃は最低限稼がないとねー

さて四月一日にアブ・シンベル神殿も実装するみたいですねw
ざっと紹介記事読んだけど
今度は仕掛けも発見のキーになる感じですねw
でもそーでないと仕掛けを機能を
何の為に実装したのかって話ですよねw
わたし的には天文学の方が興味ありますがw

ではではー

| | コメント (0)

2014年3月11日 (火)

ローマ地下遺跡に再度行ってきたw

前回発見できなかった
サルコファガスを発見すべく再度挑戦してきましたー
ギザのピラミッドの時にも書きましたが
どうも技が必要なのみたいですー
それは5分待機方なのです
やり方は凄く簡単で中層に突入したら何もせずに
5分間放置するというものですー
手順を載せておきますねー

・中層に入る(3F)
・動かずにそのまま5分放置
・NPCの賊を全滅させる
・仕掛けは全部放置して構いません
・宝箱を全部空けます

これだけですー
特にメッセージは気にしなくてもOKですw
これが出たら当たりとかもありませんw
私は箱を開けたときにメッセージはありませんでしたw
そして隠し部屋に入るときも「ひんやり(略)」でしたー

Danjon017

 それでもしっかりと
 サルコファガス発見ですー
 それも一発で出ましたよw
 5分待機すると
 時間経過で体力が
 減っていくので
 そのまま出てもいいかもです

 

これを知らずに延々と出ない出ないと言いながら
中層をクリアしてたのが何だったのかと言う感じですー
本当に発見だけが目的なら
先に進まず宝箱だけ開けてさっさと出てしまうといいかもですよw
特にローマの中層はNPCが強いですからねー
ソロではきついって方でも何とか3Fだけ突破すればいいので
是非ともやってみてくださいませー

前回の他の発見物についてはこちらに書かれてますので
よけれは見てくださいませー

ではではー

| | コメント (0)

2014年3月 1日 (土)

ルクソール神殿のダンジョン行ってきた

さてさてダンジョンの隠し部屋の発見物も
随分進んできましたよー
今回はルクソール神殿なのですー
前回の更新から日にちが経っているのは・・・
ずばり全く出ないのですー><
途中追加された冒険クエをやってたとは言え
かなり大変でしたー

さてさて順次ご紹介していきますねー

トトメス3世の年代記

ルクソーの上層には新発見物は無いので
中層から攻めていきますー

Danjon013

 トトメス3世の年代記ですー
 これは苦労せず
 あっさりと出ましたー
 普通に進めていけば
 出るものと思いますー
 中層はこれ1個ですー

 
 

セクメト像

さて深層に移動するのですが
中層があっさり出たので九柱神の書を忘れてしまいましたw
ルクソーは奥地の移動が遠回りで面倒なので
あまり行き来はしたくないものですー><

Danjon014

 セクメト像を発見ですー
 これも苦労無く
 あっさりと出ましたですー
 おーとんとん拍子だーと
 喜んでたのは
 ここまででしたー><

 
 

クレオパトラの像

出ません>< まったく出ません><
ギザのような5分待機は通用しませんでした><
いろいろあちこち調べていたら
速攻作戦がいいみたいなことが書いてあったので
それを実践してみましたー
仕掛けは全て無視w
賊は全て速攻で倒すw
宝箱は場所を覚えて速攻で5つ全部開けるw

これを実践して数回・・・

Danjon015

 やっと出ました
 クレオパトラの像ですー
 4階で宝箱でメッセージ
 隠し部屋に行くとき
 光ったようなと出ました
 兎に角無事に出て
 よかったよー><

 

ハトシェプスト女王の像

こちらも出ないので
上記作戦を継続して実施しましたー
そして数回廻したところで

Danjon016

 ハトシェプスト女王の像
 やっとでましたー
 こちらは箱のメッセージ無し
 ひんやりのメッセージで
 入ってみたら発見でしたー

 
 
 

まー兎に角疲れたですよー><
お金はそれなりに増えたですけどねw

結局は攻略法と呼べるようなものは
みつけられませんでしたー
なにかあるような気もするのですがねー
でも一度発見したらお仕舞いだからw
もう当分はルクソーに来ることもないかもw

ではではー

| | コメント (2)

2014年2月 1日 (土)

ギザのピラミッドのダンジョンに行ってきたW

ダンジョンに仕掛けが追加されて
新発見物も増えてますー
なので、ギザのピラミッドに行ってきましたー
今回はここに4つの発見物が追加されてますー

上層:カノプス壺
中層:クフ王の平板石碑
中層:古代エジプトの医学書(※)
深層:クヌム像(※)
(※)は技が必要かもw

さて順番に行くことにしますー

カノプス壺(上層)

ここはすんなり進めばOKですー

Danjon008

 何も考えずに進んで
 1回目で簡単に出ましたw
 カノプス壺ですー
 簡単簡単w
 この調子で
 どんどんいきましょうー

 
 

★クフ王の平板石碑(中層)

さて中層に移動して進めますー

Danjon009

 ここも何も考えずに
 普通に進んで
 1回目ででましたー
 クフ王の平板石碑ですー
 快調なので
 どんどんいきますー

 
 

古代エジプトの医学書(中層)

ここまで快調に来たのですが
パタっと出なくなりましたー
何度も何度も中層をクリフしましたがまったく出ません
うーん、困った><
これは持久戦かなーと思って調べてたら・・・
気になる事が書いてある所が・・・
(wikiの一言コメントとかw)
早速、やってみることに

Danjon010

 中層に入ったら
 5分間放置ですー
 赤丸で囲った所の
 時間を見てればOKです
 なにもせずボーっとw
 やることは
 たったのこれだけw

 

5分経過したら適当に進みますー
トーチですが全部クリアできませんでしたw
途中で襲撃にあってそのまま戦闘にー
NPCは全部倒しましたー
宝箱は全部開けましたー
でも、あのメッセージは出ませんでしたw
全部ふつうに交易品でしたよー
そして「???」をクリックすると
隠し部屋の表示が出てましたー
そして「ひんやり(以下略)」でしたー
あれれ、外れかなと思ったらw

Danjon011

 ちゃんと出ましたw
 古代エジプトの医学書ですー
 こんなやり方、方法が
 あったのですねー
 ただ単に5分間放置するだけ
 なんて攻略法なんでしょw

 
 

もうこうなると仕掛けとかまったく関係ありませんねw
もし、私みたいに出ないと思っている方は参考にどうぞー

クヌム像(深層)

さていよいよ最後です
深層に突入しますですー
やっぱり何回か深層クリアしたけど出ませんw
ここも上記と同じかなと5分放置してみましたー

Danjon012

 はい、でましたw
 クヌム像ですー
 なんだこりゃですよw
 普通に何分の一かの
 確率かと思ってたら
 まったくそんなことは
 無かったというw

 

いま知ってる情報では
この5分放置が有効なのはギザのピラミッドだけみたいです
(噂ではローマの中層も有効って話も)
まー発見さえしちゃえば当分は来ないのでいいかとw

あとこの5分放置すると
時間で体力の上限が削られるので
そのまま先に進むと後半結構きつかったりします
発見もしたことだし、途中で出ちゃうのも手です
進むなら回復アイテムを使ってみてくださいね

次はきっとルクソール編があると思われます
ではではー

| | コメント (2)

2014年1月28日 (火)

ローマ地下遺跡に行ってきた

今回実装されたものを順番に進めてきたのですが
最後に残った大物が、
このローマ地下遺跡ダンジョンですー
でも、実は年明け早々にいってきたのですよ
でも、中層で全滅しちゃって進めなかったので
ちとここに書くの保留してたのですー

予備知識として知ってたのは
・なにやら仕掛けというものが実装されたらしい
・恐らく現在の所、最難関のダンジョンらしい
・なにやら隠し部屋って言うのがあるらしい

うーん、なんか敷居が高いですよねー><
とりあえず行ってみることにw

ローマ地下遺跡上層突破

Danjon001

 場所はローマ教会ですー
 御者で転送されてから
 教会に行くのは遠い・・・
 KOEIさんなんか
 工夫してくださいですー

 
 
 

Danjon002

 先ずは上層しか
 行く事ができないので
 進むことにしますー

 
 
 
 

出てきたNPCはLv60台><
いきなりアジアの深層ボスレベルですー><
でもよく見るとLv1とかの雑魚も混じってるw
雑魚を倒せば残るは二体ぐらいかな
落ち着いてやれば、何とか倒せるかも

後日、ソロで潜ってみましたが何とかいけましたー
恐らくアジアの深層をソロで突破できる人なら上層はクリアできると思いますー

Danjon003

 クリアすると
 ローマのカタコンペを発見ですー
 とりあえず第一ステップが
 完了なのですー

 
 

ローマ地下遺跡中層への道

さて上層を突破したら次は中層に行ってみたいのが人情ですよねw
当然の様に中層に進むには前提をクリアしないといけません
ローマの場合の前提は隠し部屋で発見物を見つけることです
とりあえず上層に再突入ですー

隠し部屋に行くには
・宝箱を開けると隠し部屋を示唆するメッセージが出る
 但し、出なくてもいけることもあるw
・仕掛けを全部突破する
 全突破してもいけないことも多々あるw
・運による
 たぶんこれに尽きるようなw

いやいや正直よく判らないのですよ><
箱を開けてメッセージが出たときは確実にいけるみたいですけど
ほかの方法はメカニズムがよく判りません><

あと、隠し部屋にはいろいろ種類があります
お宝部屋
 今回はここが目的地です
 レアなアイテムや発見物はこの部屋で得る事ができますー
 「通路の奥で何か光ったようだ」とかの事前メッセージあり
お仕置き部屋
 なにやらNPCがうようよいます
 かなりの激戦になりますが、何故かLv1とかも混じっているので
 落ち着いて雑魚から片付けていくといいかもですー
 「ひんやりした空気が通路から流れてくる」の事前メッセージあり
通路
 ただの通路ですーなにもありませーん
 はっきり行って外れですー
 回復付き通路ってあるらしいのですが
 わたしはまだ出あったことがありまーん
その他
 他にもダンジョンでいろいろバリエーションがあるらしいですが
 わたしはまだ行った事がないので不明ですー
 なんか、幽霊部屋とかあるらしいよー

という事で、お宝部屋を目指します
と言っても良く判ってないので
何度も上層に突入していきますー
すると・・・

Danjon004

 なにやらお宝部屋らしい
 所にでましたー
 期待感も雰囲気もバッチリです
 宝箱があるので
 開けてみると・・・

 
 
 

Danjon005

 埋もれたガラス細工を発見です
 これが中層への
 進入条件なのですー
 とっととクリアして
 中層に突入なのですー

 
 
 

★ローマ地下遺跡中層

見事に前提発見物を見つけたので早速突入ですー

Danjon006

 中層がでてますねー
 さードキドキしますが
 いってみましょー

 
 
 
 

って・・・
あっさり全滅しました・・・
いやいや強いですー><
生半可な気持ちで行ってはだめみたいですー><

Danjon007

 で、後日再度いってきましたー
 助っ人にデア・フリートラン子さんに
 来てもらって突破しましたー
 古代のアムフォラですー
 中層クリアの発見物ですー

 

その後何度も中層に挑みましたが
隠し部屋でもうひとつの発見物の
サルコファガスは発見できませんでしたー><
また調査隊を編成していってこないとですー
やっぱり運まかせでは無く何かのメカニズムを解明しないと難しいのかなー

中層は通常階は落ち着いて戦えは意外となんとかなります><
ただ強力な助っ人がいることは大事ですー
そして中層のお仕置き部屋は・・・・
とんでもないですー><
これ絶対ソロでは無理><

ということでローマ遺跡でしたー
ではでは

追記ですー
後日、未発見のサルコファガスを発見してきましたー
そのときの記事を書きましたので是非併せてみてくださいませー

| | コメント (0)

2012年9月19日 (水)

テク上げ

書こう書こうと思いつつ放置してきたものをちょっと書いておくことにしましたw
世の中はアプテ゜の2nd Ageで一食なのでしょうが
そんなのお構いなしですw
だってこの時間は拡張メンテですし
なんかよくどんなものになるか判らないのよね
情報の出し惜しみしすぎですよねー

さて本題ですが
亜衣はスキル枠がみっつ増えたのを契機に
陸戦始めたのは以前に書いたとおりですー
陸戦にはテクニックと呼ばれる技があって
各武器ごとにあるのですー
これがランク1から4あって
ランクの高いものの方が強力な攻撃ができるのです
テクニック数が増えればテクニックの出現速度が上がるのは
以前に書いたとおりなのですが
ランク2以上の技を覚えるには
テクニックの技巧経験っていうものが必要なのです
武器テクニックにはパワー、フェイント、クイックと三種類あり
それぞれに技巧経験値が必要です

この技巧経験値は一戦してテクニックを使うと
2ポイントとかしかもらえませんw
ランクがひとつ上がるには500ポイント必要です
すると単純に250回以上戦闘しないといけないのですー
こんなのやってられません!!
と言うことでこの技巧経験値を効率よく上げる方法を
テク上げと言うのです

方法はチェインという機能をつかいます
同じ種類の技を連続で攻撃するとチェインが発生します
このチェインの回数が多いほど獲得経験値が増えるのです
最大で13回で100ポイントです
つまり500ポイントでランクが上がるので
最短5回であがることになりますw

能書きはこの辺までにして
いよいよ実践ですー
用意するのは武器の種類の中でなるべく弱い武器を使用すること
催涙の粉袋泥酔の酒ですー
そして技能経験値を上げたい武器のテクニックだけにして
罠とか他の武器テクニックとかは外しておきましょう

強い武器だと相手がすぐ倒れてしまうので
回数稼ぐためには弱い武器で回数を稼ぐのが得策ですー
催涙の粉袋は使用すると目潰しとなり相手が攻撃してこなくなります
泥酔の酒はカウンター攻撃防止のために使用しますー
他のテクニックを外すことによって上げたいテクニックだけ
出現することになります
たとえばパワーを上げたいならフェイントとクイックは外しますw

帆所はいろいろありますが
レベル50以上のNPCが居るところがいいでしょう
体力があるので何度も攻撃できるからですー
近場だとカイロとかが多いみたいですー

戦闘が始まったら催涙の粉袋を使用します
これで敵は攻撃してきませんw
(実際にはテクを撃ってくることあります)
効果が切れたらまた催涙の粉袋を使います
少人数の場合はゲージが減るので
タゲられた人がひちすら逃げ回る方法もありますw
これで自分のテクニックが溜まるのを待ちます
見た目でテクニックは三つ溜まりますが
実際には見えないだけで五つ溜まります
五つ溜まったかどうかは勘ですw
溜まっていく様子みてこのぐらいで溜まったかなーってところで
泥酔の酒をかけますー
カウンターを食らうと痛いだけではなくて
チェインも途切れてしまいますー
そしたら溜まってたテクニックを連続で攻撃していきます
旨くいけば戦闘中にもう一個増えて六回攻撃できるかと思います
途中敵の体力が減ったらお酒の効力が切れて
相手が海部薬を使うのを待ちます
相手が回復したらまた泥酔の酒を使用して攻撃を続けます
そして溜まってたテクニックを総て消費したら倒してしまいましょう
これで一連の流れはおわりですー

チェインを13回以上あげるには1人ではけっこうきついのです
3人程度いれば結構楽にあげることができますw
と、言うのはテクニックを連続でかけられるのは6回(27P)ぐらいなのです
二人で12回(90P)になります
最大13回100ポイントには足りないのです
やっぱり三人は欲しいですよねー
三人だと18回ぐらい見込めるので13回超えたら
武器を持ち帰ると持ち替えた武器にも経験値が入りますw

こんな感じなのですー
いま拡張メンテ中なのでSS撮りにいけないので
SS無しになってまいましたが
参考になれば幸いですー
ではではー

| | コメント (0)

2012年4月17日 (火)

戦闘テク集め

オリジナル奥義も取得した亜衣なのですが
陸戦にはテクニックの補充頻度って言うのがあるのですw
これって出現(使用できる)テクニックが早く出るって代物なのです
少しでも早く次のテクニックを使うためには
この補充頻度を上げる必要があるのですー

ではどーやってあげるのかと言うと
テクニックの習得数に応じて増えるということなのですw
今の段階で簡単にテクニックを多く覚えるには
戦闘テクニックのランク1を全種類覚えるのが近道なのです
戦闘のランク1のテクは武器ごとに三つずつあります
武器は7種類あるので21個のテクを確保できるのです
既に亜衣は剣と銃と投擲は取得済みでしたので
残るのは斧、杖、槍、弓なのですw

斧はセビリアで手斧を買い
杖はナポリで司祭杖を買い
槍はヴェネチアでスピアを買い
弓はリスボンで短弓を買いましたw
参考に
剣はリスボンでロングソードが買えます
銃はナホリでマッチロツク式が買えます
投擲はリスボンでショートソードが買えます

まーテク取得の為ですから安物の使い捨てでいいのです
行き先はシラクサダンジョン上層ですー
狩場は本当はどこでもいいのですが
探検乗船券がもらえるのと
武器が弱いので手ごろなところって感じで選択です

さて武器が揃ったら後はひたすら狩るだけですw
ところが・・・
斧テクニツクがなかなか覚えられない・・・
一緒にやってた鴻李さんやデアさんJossyさんはどんどん覚えるのに><
シラクサ上層を10回もやってやっとひとつ覚えましたw
そうしたらあとは怒涛の取得ラッシュw
かなり運にも左右されるみたいですねー
24回篭って斧、杖、槍、弓をみっつずつゲットして完了てしたー

これで少しは補充頻度が上がると思いますよw
続いてランク2の武器テクニックも言いたいところですが
それにはちょっと手間がかかるのです><
取り合えず初心者がなんの準備も鳴くできるのはここまで><

これで亜衣もまた少し強くなったかもですw
ではでは

| | コメント (4)

2012年4月 6日 (金)

ウルトラ&ドラゴン

さてさてスキル枠が三つ増えた亜衣ですが
投擲術と罠と二つとりましたw
残りのひとつを何にしたかと言うと
商品知識を取ったのですw
商品知識は遺跡探検家では優遇でないので
ピサのカリレオまで取りにいかないといけませんw
まぁ近場なので移動のついでに取りに行きました
前提スキルは保管R1、運用R3なので
充分に条件が揃っているので簡単に取る事ができましたw

あとは商品知識テクニックを覚えるだけですw
サロニカあたりでその辺をうろうろしているNPCと交戦して
R1のテクニックを三つゲットしました
そしてデア・フリートラン子さんから天目茶碗(商品知識+2)を借りて
またサロニカあたりでNPCと交戦w
R2のテクニックを三つゲットしましたー

さてさてここからが本題ですw
何故、商品知識なのかというと
オリジナル奥義完全回避R2を取得するためなのですw

使用したのは基本テクにブロードR1
追加テクにラピッドR2スフィフトR1樽落しR1フェイントの投擲R1
これらをセットするとこんな感じになりますw

Riku002

 名称は「ウルトラ&ドラゴン
 これは自分で命名できますw
 一定時間敵NPCの攻撃を
 完全回避してくれるので
 かなり重宝なスキルなのです
 しかも範囲で近くの味方PCにも
 かけることもできるのですw

攻撃を受けないってことはかなり戦闘が有利になるので
陸戦系は楽になると思われますw
使うときはなるべく一人でかけるのではなく
前衛さんの近くに行って前衛さんにもかかるようにして使ってますw
状況に応じて同時に艦隊回復も忘れずに行いますw

さて商品知識ですが、完全回避を覚えたので
スキルブック送りとなりましたー
スキルが無くてもテクニックは使えるのでw

こうして亜衣は陸戦の準備を着々と進めているのでしたw
ではでは

| | コメント (4)

2012年3月26日 (月)

陸戦始めました

すっかり更新が滞っているここワンですが
その間に何をしてたかと言うと
なんと陸戦してたのですよw
陸戦なんてきっとすることは無いだろうと思っていたのですがねw
この前のアップデートでスキル枠が増えたのもあって
始めることにしたのですー

まず始めたのはこれ

Riku001_2

 
 チュニスで受ける
 行く手をを阻むものです
 これは遺跡探検家
 転職するためのクエストなんです
 
 
 
当然始めたばっかりなので罠スキルは持ってません><
なのでデア・フリートラン子さんに出してもらい
クリアに付き合ってもらいましたー
ありがとーございましたー

クエ自体はギザのピラミッド、ルクソール神殿、
アブ・シンデル神殿とナイルを遡る旅なのです
そこで遺跡内部に入り「!?」をクリック二回なのですw

こうしてクリアしたらアリクのギルドマスターの所にに行って
投てき術スキル罠スキルをゲットしましたw
武器は漢陽で店売りしてた粧刀を使ってみましたw
粧刀はなにやら強化できるみたなのですが
いまは取り合えず保留ですw

こうして亜衣の陸戦生活は始まるのですー
その後の活躍はおいおいここで紹介していこうと思いますー

ではではー

| | コメント (2)

より以前の記事一覧