2017年10月29日 (日)

バルシャで行こう!!

皆さま、ご無沙汰致しております。
亜衣は元気にまだプレイしておりますw
一部では引退したのではなんて言われてたみたいですが
そんなことは全くありませんですw
お仕事にというか、通勤に疲れて
早々に寝てしまいインできなかった、なんて日もありますが
ほぼ毎日活動しております
しかし、通勤1時間半は正直辛いです><
途中少しでも電車が遅れれば2時間以上かかったりします><
朝も早く起きないとなので
自然と寝る時間も早くなってしまってます

さて、亜衣はいま何をしているかというと
ちまちまと協会研究してます
交易と海事のできる物は終わって
いよいよ冒険の研究してます
冒険の研究は大学もそうでしたけど
大変ですよねー
気長にやっていくしかありませんです

近況はこの辺にしまして
今日は私の愛するお船の紹介です

Bou251

 ご覧くださいw

 こんな感じで走ってますw
 そうです
 バルシャです
 とうとう
 行きつくとこに
 辿り着きましたw

 

最初は、店売りのバルシャにしてたのですが
towserさんが可哀そうに思ったのが
新造船を駆使して作ってくださったのがこれ

Bou252

 なかなかのハイスペックに
 していただきました
 造船スキルを
 持ってない亜衣には
 良くは判ってないのですが
 かなり造るのに
 大変だったと思います

本当にありがとうございました
大切に使わさせて頂きます

さてさて、バルシャで航海をする上で
大事な事を少しだけ紹介しておきます

1) セイレーンとサメは泣きたくなる><
  店売りの冒険バルシャだと船員は5人なのです
  セイレーンとサメに遭遇すると
  ほぼ、船員は全滅なのです
  これは本当に辛いです><
  でも戴いたこのバルシャは17人乗っているのです
  これでもう怯えることはありません
  バルシャを作るときにはこの辺に考慮しましょう

2) 船倉の容量はお察しください
  当然ですが、バルシャは積み荷は殆ど積めません
  すると長距離走るにはパンと水が必要です
  最低でも委任航行の5枚分は走りたい所です
  それを補うのは副官船です
  亜衣は、マニラガレオンを引いています
  なるだけ船倉の大きな船を引くことをお勧めしますw
  これでどこまでも走っていけるし
  遠出したときにお土産を積んで帰ってくることもできます

3) 速度はお察しください
  バルシャは足が遅いです
  造って頂いたバルシャはかなり考えて造って頂いたので
  とっても快適です
  上記のデータをご参考にしてみてください
  亜衣は基本は委任航行なので
  これで行く限り何も問題はないし
  よく見ると、急加速がついてますので
  これで走れば快適に航海ができると思います

4) 極北は意外と平気
  船が小さいと極北でボロボロになるのではないかとと
  思われるかもしれませんが
  実際はダメージはそれほどありませんw
  安心して通過してみてください

5) PKに出くわしたら
  基本諦めで上納を投げましょうw
  上納品は小型のもので充分です
  なのでそれほど痛手はないかなと思ってます
  バルシャなので逃げようとか戦おうとかは
  まぁ、無謀と思いますw

ではでは、興味が出てきたら
あなたもバルシャで海に出ましょうw
スローライフがあなたをお待ちしてますe

ではでは

| | コメント (6)

2016年5月 8日 (日)

ポロロッカを見に行った

さてさて、今回実装されました「気象・現象」で
目玉となると思われる、ポロロッカを見にいってきましたー

場所はアマゾン河支流(下記のSSの測量マップ確認)で
発見時間は日中で、何故か雨天は不可
大潮と関係するのか、満月か新月の直後ってことになります
(ゲーム内ではもう一回月があがるぐらい間がある)
ええっ月に関係するなんて大変ですー

月は世界のどこからでも大体同じに見えます
(厳密には少しずつずれがある)
ペルナンブコやカイエンヌ当たりで
一度、月を確認してから向かうのがいいでしょう
到着の直前に発生してしまうとかなり待たないといけないですしね

あとは、水と食料は多めにです
釣りや、調達で凌ぐことはできますが
同時にスキルが発動できるのは三つなので
いざという時に視認が発動できないというのは避けたいところです
あとは視認Rが必要みたいです
難易度★★★★なのでR10?ぐらいは要るのかな?
足りなくて発見できなかった人もいるみたいなので
できるだけブーストしたりして備えるといいとおもいます
(申し訳ないのですがこの時点で正確には把握してませんです)

ちなみにわたしは90日(分)かかりましたw
着いた最初のチャンスは新月でしたが・・・雨が降ってて起きませんでした
次のチャンスの満月のときは嵐に耐えてました・・・当然起きません
そして三回目のチャンスの新月を迎えます

Bou248

 月も欠けてきました
 赤丸が囲いましたが
 見えるでしょうか
 次の夜には
 月は昼にあがるので見えません
 この状態で発生するのを
 ひたすら待ちます

 

Bou249

 何かがおきましたー
 下流の方から何かがきます
 もうねメッセージなんて
 確認してる暇はありませんw
 すかさず視認を発動です
 ログみると、直前まで
 のんびり会話してのがわかるかもw

 

Bou250

 やったーついに発見ですー
 ポロロッカすごいです
 って・・これ船が沈むだろw
 ちょっと感動しましたですー

 
 
 
 

ネットをググってみましたが、5mぐらいのものが多いらしいです
実物の画像はちょっとパスです
でも、あんまり無くてそれほど迫力のあるものは無かったです
波乗り大会があるらしく、その画像はいろいろありましたね
でもそんなの使えないしw

さてさて、次は何を見つけにいきますかねー
ではでは

| | コメント (2)

パラグアイ上流で釣してきた

暫くの間、ダンジョンに籠ってばかりいましたので
冒険の発見物が未消化のまま放置されてましたw
そこでクエを消化がてら訪れた
パラグアイ上流で釣りをしてきましたよー
ここには3種ほど追加されています
・スルビ
・ボドワード
・ドラド
これを順次紹介していきますね
SSにて釣った場所が判ると思いますので
参考にしてくださいませー
あと釣りができる所でないと「釣り」スキルが使えないので
「釣り」スキルのアイコンがアクティブになってる事を確認です

ボドワード

Bou244

 マーブル・ボドワードって
 言うのかな?
 結構飼育されてて
 観賞用としては有名なのかな
 実物写真はいろいろあったけど
 不用意には使えないので無しw

 
 

マップの左側の、これは生け簀になるのかなw
四角くなってる場所の四角の内側で釣れます
ペルー原産の大型ナマズということですw

スルビ

Bou245

 すいません(シクシク
 油断しててSS撮り損ねました
 でもマップに位置が
 出てるので載せておきます
 スルビに関しては
 あまりネットに無いですね
 食べると美味しいとかあるけどw

やっぱり大型のナマズみたいですー
実物の写真もいくつか見つけたけどパスしときます
マップ中央やや上の丸い池の中心の島みたいなとこで釣れます

ドラド

Bou246

 ドラド・・・
 調べたけど
 良くわからなかったw
 大型で釣りの対象しとて
 好まれるらしいw
 食レポは殆ど無いw

 
 

マップの右下の端っこのとこで釣れますw
いやいやここがなかなか判らなくて苦労しましたw

●閑話休題

南米のお魚って日本ではやっぱり馴染みがないのですねー
ググってもあんまり情報が無かったですねー
さて、ここで釣りしていて、ちょっと嬉しかったのは

Bou247

 ピラルクが釣れるw
 釣りR15でも1匹ずつですが
 結構かかるので
 発見物を待つ間に
 結構釣れるのですー
 発見物狙いの外道としては
 最高かもしれないw

アマゾン河で釣るのが面倒ならここで釣ってもいいかもですねw
ここなら補給もいらないしねw
PKに襲われることもないw
嵐に遭ってひたすら耐えることもないw
ネズミにピラルクを食われることもないw

ではでは

| | コメント (0)

2016年4月24日 (日)

気象・現象の発見物をやってみた

今回のアプデで発見物の分類に「気象・現象」と言うものが追加されましたー
と、言うことで、冒険家の亜衣はそそくさと発見しにいってきました
4つほどこなしてみた感じでは、天文の昼間版?って感じでした
天候時間帯場所(あとは季節もなのかな)で条件が合うと発生するので
条件が揃ったときに視認すると発見できる、と言う感じです
発見物の場所は洋上と上陸地点とあるのですが
天文と違うのは、位置がピンポイントってことですかね
特に洋上はポイント(座標)に近づかないと発見できなかったりします
陸上(情率地点)はそれほどポインがシビアではない感じをうけました
天文ならその海域にいればどこでも視認すれば発見できましたが
気象・現象はそうは問屋が卸さないのですw
あとは、いまの所は冒険クエストには無いので
直接その場所に行って発見する感じですね
天文の書庫地図無しのイメージです

まー文章でいろいろ説明しても判りにくいので
わたしが発見したものをご紹介しますね

海底火山(東地中海・洋上)

カンディアが近いので、取り敢えずそこに行き
航海日数がどのぐらいかかるか判らないので
物資をそこそこ積んで出発です
聞いた話によると、発生条件が整わず
下手したら何時間もその場で待機なんてこともあるみたいです

Bou227

 対象海域を航行してると
 こんなメッセージが出ます
 ログには方角が出てますので
 そっちの方に取り敢えずは
 向かってみます

 
 
 

Bou228

 なにやら遠くに
 火山の煙が見えてきました
 そっちの方角に進んでいきます
 暫くすると気配が
 なくなったりします
 そーなったら近くで待機です

 
 

Bou229

 しばし待機してると
 また煙がもくもくと出るので
 その場所で視認しますー
 そして発見なのですw
 わたしの時は
 近くに海底火山発見の人が
 他にもいたので判りやすかったです

 

測量マップに座標と位置が見えてると思いますので
大まかな位置の参考にしてくださいね
正確な座標はwiki等に載ってますので、
そちらも確認しておくといいでしょう

Bou230

 1つ発見すると
 こんな感じで半見物分類が
 増えますので
 取り敢えずは
 「おおっ」と思っておきますw

 
 
 

ハブーブ(サハラ・陸上)

次は上陸地点で発見してみます
上陸地点なので直接乗り込みますw

Bou232

 

 発見の前に
 ちょっとした便利なことを
 画像内のログにも出てますが
 陸地調査が済んでいる場所だと
 入ると全部のオブジェクトが
 表示されています
 それをクリックすると
 自動で走り出しますよw

何度も訪れる場所だったり、ダンジョン行くのに遺跡の印だったり
そこをクリックするだけです
かなり遠い所がありますよねー
そんなとこでも楽々いけるかもです

さて本題

Bou233

 洋上と同じように
 何やらメッセージが出て
 方角を教えてくれます
 対象の陸地に入ったとたんに
 出る事もありますので
 近いからと言って出るわけでは
 なさそうです

 

Bou234

 そしてそれらしい所で
 視認すると・・・
 何やら画像が表示されます
 海底火山でもあったような
 気がしますが撮り損ねたみたいです
 どーやら巨大な砂嵐みたいですね

 
 

Bou231

 本物はこんな感じ・・・
 凄いですよねー
 怖いですよねー
 (出展:wikipedia)

 
 
 
 
 
 

Bou235

 そいてそれらしい所で
 視認して発見ですー
 場所は測量地図を
 参考にしてくださいねー
 勿論、wikiなども
 見ておくことをお勧めします

 
 

接線弧(ビスケー湾南岸・陸地)

接線弧ってラテラルアークって言うらしいです
まー直訳ですけどw
サクサクっと紹介ですー

Bou237

 それらしい所に行って視認すると
 こんな感じの画像がでますー
 ちょっと使いまわし感もありますがw
 本物はもっと凄いw

 
 
 
 

Bou236

 こんな感じに見えるらしい
 なかなか凄いものが
 ありますよねー
 KOEIさん、もうひと踏ん張り
 お願いしますよw
 (出展:wikipedia)

 
 
 
 

Bou238

 そしてそれらしい所で
 発見なのですー
 場所は測量マップを
 ご参考にしてくださいね
 こういうオブジェクトの
 近くのものは
 上記に書いた自動移動が
 便利ですよー

ハロ(ブリテン島北・陸地)

さてさてここまでとんとん拍子に発見してきましたが
とうとう洗礼を受ける羽目に・・・
それらしい場所に着いたら・・・雨・・・

Bou239

 冒頭にも書きましたが
 天候と時間帯に影響されます
 ハロの場合は、昼間・晴れです
 発見物により異なりますので
 事前にwiki等で確認してください
 しかし、着いたとたんに雨とは・・

 
 

そして、雨が止んで、見上げると快晴でしたー
本当に星空が綺麗w ・・・って夜じゃん
しかし、その夜が長い・・
緯度が高いところは季節によって夜が長かったりします
変なところがKOEIさんは律儀です
やっと、夜が明けたら今度は曇り・・・
そしてまたそのまま夜に・・・
そんなの繰り返すこと40分ぐらい・・・

Bou240

 やっと雲がとれてきたなと
 思ったら何やら虹っぽいものが
 見えてますー
 もしやこれがそうかと
 早速、視認してみました
 (メッセージはまだ出てない)

 
 

Bou241

 はい、使いまわしぽいのが
 出ましたよw
 KOEIさんもう少し
 頑張ろうよw

 
 
 
 

Bou242

 本物はこんな感じです
 暈(かさ)と言われる現象です
 日暈とか月暈とかがあり
 日本でもたまに見れますw
 ブリテンまで行かなくてもw
 (出展:wikipedia)

 
 
 
 

Bou243

 やっと発見できましたー
 長かったー
 終わってから思ったけど
 オブジェの近くにいたのだから
 採集してもしてればよかったw
 さらに雲が取れて
 青空に綺麗でしたー

 

さてさて、これでいまのところ発見したのは以上ですー
ではではー

続きを読む "気象・現象の発見物をやってみた"

| | コメント (2)

2016年1月 2日 (土)

なんと公爵になりましたw そして世界地図完成w

亜衣は年末は、ひたすら
海域調査陸地調査を行ってきましたー
経験値も名声もうはうはですよー
大冒険家の転職証は持ってたので
あとは冒険Lv76に達すればなれるはずなのです
これは、「約束をくれた未来」の達成報酬で
秘境探検許可証」というものでなることができますw
いわゆる、ザナドゥ発見すればってことですねw
ザナドゥ発見も前提が多くて大変ではあるのですが
参考までに、「ザナドゥにいってきた」も宜しくですw

そんなことをやってたら
リスボンに入港したときに王宮から呼び出しがw
もう何年もなかったから、なんだろーと思いつつ行ってみたら

Bou225

 ついに、公爵になりましたー
 まさかなれることがあるとはw
 なったからって
 とくにいいことは
 無いのですがねw

 
 

この上に「大公」とかいうのもあるらしいけどw
また数年後になるのかなw

そして、世界地図もついに完成しましたよw

Bou226

 今のところは
 こんな感じですねー
 まだ黒い所がありますが
 おいおい奥地が増えて
 やがては完成になるのかな

 
 
 

新奥地が増えるたびに大学から依頼がくるので
これを出すのにも苦労してましたけど
全部やっとけば、もう実装してすぐにでも
依頼をうけることがでるとしたもんですw(きっと

そして、再調査ですが・・・
きっとやるかなw
ランダム要素が多くて、とっても面倒なのですよねー
いまは、アクロポリスもあるから
しばらくしたら始めますかw

ではでは

| | コメント (2)

2015年12月31日 (木)

アトランティスを目指そう その3 (アクロポリス編)

やっとのこと、アクロポリスに行ってきましたよー
1日に1-2時間プレイヤーの亜衣にとっては
数日もかかってしまう大変なものでしたー

----------------------------------------------------------

★ 先ずは、ロンドンで冒険クエの

Bou212
 エジプトとアトランティス
 受けますー
 このクエの前提が
 伝説の王の地になります
 クレタ島内陸のダンジョンに
 行ける人はここからスタートです

その様子はアトランティスを目指そう その1を参照してくださーい

とにかくここからは寸劇の嵐となりますので
ゆっくりと読んでるとかなりの時間がかかりますので
覚悟しておいたほうがいいかと思いますw

行先はカイロ対岸ですので意外と遠いのです
ロンドン→カレー→パリ→マルセイユ→(カイロ)→カイロ対岸 がいいかと
陸路万歳ですw

----------------------------------------------------------

★ 続いて、そのままロンドンで冒険クエの

Bou213

 アトラスの海での邂逅を受けますー
 このクエは冒険クエなのに
 戦闘がありますー
 不安な方は、太陽の護符
 用意しておくと安心ですー

 
 

太陽の護符は使用すると敵船全体攻撃してくれる優れものですw
古代エジプトの信仰(イスタンブール、他)で報酬として貰えますので
これを機会に1個持っておいてもいいかも

サントドミンゴの港の前にプカプカ浮いてる標的がいますので
洋上でクリックして会話読んだら開戦ですw

Bou214

 こんな感じですw
 艦隊組んでるのは、
 うちの商会(ミリオン商会)の
 ごっつロボさん
 touserさんですー
 三人で護符撃ちまくりで
 撃退しましたー

 

この戦闘は撤退しても敗北しても進行しますので
さっさと逃げてもいいかもですー

この後、クエ(寸劇)を進めるとサンファン沖でも戦闘になります
二連戦するのですが、最初の商戦の方は
味方のイスパニア艦隊だけでも勝てますw
うろうろしてればいいかも
二戦目はまた太陽の護符連打で撃退ですー
こちらも、撤退しても敗北しても進行しますのでー
さっさと逃げてもいいかもです

戦闘後、サンファンで終了です

----------------------------------------------------------

★ さてその次は、アムステムダムで冒険クエの

Bou215

 清らかな世界の希求を受けます
 このクエは単純な
 寸劇クエですので
 ひたすらお付き合いしてれば
 終わりますw
 セビリアで終了ですー

 

ただ、サンジョルジュとルアンダまでいきますので移動は面倒ですがw
さてさて、ここまでは皆がやらないといけないクエなのです
次から、冒険、交易、戦闘に分かれていきます

冒険コースは、見通す者、導く者(ロンドン冒険)
  前提に、約束された未来ザナドゥ発見が必要ですー
  前提クリアしてれば、寸劇見て回る簡単なお仕事ですw

交易コースは、殿様と商人(リスボン交易)
  これは行先が江戸ですー ちと遠いよねー
  前提にとある商人の危惧が必要です

海事コースは、荒れるカリブ海(セビリア海事)
  当然ですがドミンゴの前で戦闘がありますw

さてさて、商会メンバの三人で進めてたので
前提のない、海事コースに進むことにしました
まだ太陽の護符が残ってたしw
進めるだけなら、どれかひとつクリアすればOKですー

----------------------------------------------------------

★ エピソードの最後はセビリアの海事クエの

Bou216

 荒れるカリブ海ですー
 サントドミンゴまで行って
 太陽の護符撃ちまくるという
 簡単なお仕事w
 撤退でも、上納使っても
 いいそうですw

戦闘後はドミンゴで寸劇見て終了ですー

----------------------------------------------------------

さて、これでエピソードはクリアしたわけですが
この段階ではまだアクロポリスには進めません
各自、自分の国の本拠地の王宮に戻りましょうw
わたしはポルトガルなのでリスボンの王宮です
そこに書記官というNPCがいますので
太陽の船の建造に協力しなくてはいけません
形式は、勅命方式ですー

Bou217

 太陽の船の部品を3つ造るのです
 船首、舵、船尾となります
 「?」の部分をクリックすると
 勅命が選択できます
 選択は3つで、冒険、交易、海事に
 なっていますw

 

わたしは、とりあえずは冒険家(のようなもの)なので
冒険中心に進めていきます

----------------------------------------------------------

●船首(週で変わるとの噂があるので参考)

Bou218

 エーゲ解説のまとめです
 ジェノバ、ヴェネチュア、アテネの
 書庫に行き、考古学を
 読んでくるというお仕事です
 地道に遠いですが
 行くだけなのでw

終わったら、本拠地に戻って王宮の書記官に報告です
ふたつ上の選択画面の右に「報告」ボタンがあると思いますが
このボタンを押せば報告終了ですー

途中のナポリで下記のクエを受けると少しは楽かも

----------------------------------------------------------

●舵(週で変わるらしい)

あああああ
SS撮りそこねてる・・・・・・
ギリシャ女神の護符の提供って言う勅命クエストですー

ギリシャ女神の護符をベンガジの学者に渡せという勅命があるのです

この美の女神の護符を獲得するのに
冒険クエを受けないといけないのです
(既に持ってる人はOK。普通の人は昔に貰って処分してる確率高しw)

わたしが、獲得するのに行ったクエが
美の女神の像(ナボリ冒険クエ)でアテネで発見です
地図でもいいのですが、入手が100%でないこともあるので
クエストのほうがいいかと
あとは、
月の女神の像(マルセイユ冒険クエ)
古代ギリシャの神像(ナポリ冒険クエ)
乙女の部屋の守り手(マルセイユ冒険クエ)
がありますー
どちらにしても、船首の勅命するときに通るので
受けておいて、アテネ周辺で発見なので確保しておくといいかと

ちゃんと報告は忘れずにねー

----------------------------------------------------------

●船尾(週でかわるらしい)

Bou219

 ヘラクルスの柱の調査です
 セウタの酒場で情報得て
 対岸で発見するだけの
 簡単なお仕事w
 一番楽ちんかも
 リスボンに近いのが嬉しいw

報告は忘れずにですー

----------------------------------------------------------

Bou220

 船首、舵、船尾と
 報告が終わると
 完成となりますー

 
 
 
 

あとは出港所に新しくボタンが出てるので
それを押したら出発ですー
なのですが、ちょっとお待ちください
ネタバレになるかもですが
行った先には、銀行も酒場もありません
なのでダンジョン行くなら、
転職や武装を整えてから行ったほうがいいです
お弁当も多めに用意してくださいね
あと、納品クエするのに交易品を積んでいった方がいいのですが
これも週替わりなので、調べておいたほうがいいかもです
(最初は誰かに聞くなりしたほうがいいかな)
行先も週替わりなので、運よく近くの港で
調達できるかもしれませんが

さてさて、準備ができたら出発ですー

----------------------------------------------------------

Bou221

 なんとw
 太陽の船に乗って
 自動航行で向かいますー
 青旗もついててて襲われませんw

 
 
 
 

ある程度走ると、突然ワープしますw
出現先は毎週月曜の朝10時に変わるらしいですw

Bou222

 10分ぐらい走ると
 目の前にラピュタがw
 目的地はあそこの様ですw
 船は自動で走っているので
 とりあえず見てれば
 OKなのです

 
 

Bou223

 出港所に自動で到着しますので
 港前に出ると
 アクロポリス発見となりますー

 
 
 
 
 

とりあえず着いたら中を散策してみてくださいw
倉庫番(納品クエができる)と道具屋しかないのですw
だけどやたら広いw
北(上の方)に進むとダンジョンの入り口がありますー

Bou224

 三人揃って記念写真ですー
 ごっつさん、towserさん
 お疲れさまでしたー

 
 
 
 
 

----------------------------------------------------------

最後に
行きは自動でいけますが
帰りは自力ですw
これを書いている週はグアムの北東にありましたw
と゛ーやてかえるんじゃー
とならないように帰りのルートも確保しておくといいでしょー

あと勅命は、一度やると
冒険ギルドマスターがいる街ならどこでも
受けたり報告できたりするようになります
これも旨く利用するといいでしょー

あと一度太陽の船でアクロポリスに行くと
その週はアイテムで何度も飛んでいけますw
帰りも飛んで帰れますw

さてさて長くなりましたので
このへんで
ではでは

| | コメント (0)

2015年8月11日 (火)

ザンベジ川中流に行ってきた

なんかまた新奥地が追加実装されましたー
そして関連してクエストも増えたので早速行ってきましたよー
また海域調査とか陸地調査とかやらないと
新奥地に入れないのかなと思っていたら
リスボンであっさりとクエスト出ましたw

Bou207

 野獣の友ですー
 そんなに苦労なく
 あっさりと出ましたよー

 
 
 
 

でも、このクエストは前提があるようですー

●大地の躍動
 ◎その文字が示すもの
  ○大帝国への道
 ◎角とたてがみを持つ動物
  ○角のはえた動物
   +逃げ足の速いウサギ
    -野生の羊の地図
  ○野生の犬の地図
●轟く雷鳴
 ◎遥か高みより落ちる水
  ○現地調達のすすめ
   +未発見の小島

こりゃ大変そーだ(泣
取り敢えずはコツコツやっといてよかったですー

まぁクエが出たので早速、ソファラに出発ですー
ここで情報を集めて
すぐ南にある上陸地点(アフリカ南南東岸)に
向かうのです

奥地には測量でマップ見るとマークがついてるので
そこに向かって進むのですー
そして新マップに入り

Bou208

 ウシツツキを発見ですー
 よしよしと思ったら
 なんか後ろの方に
 なにやら見えますー
 なんだろーっと
 行って見ると

 
 

Bou209

 なんか大掛かりな
 滝がありましたー
 ご丁寧に虹も出てますー
 これほど作りこんでるってことは
 なにやら意味がありそうですー

 
 
 

でもね、wikiを見る限り いまのところ
この滝の発見物はなさそーですー
このあと情報も増えてくるのかなー

で、調べましたよw
これねたぶんヴィクトリアの滝と思われますー

Bou210

 DOLのマップも
 こんな感じの地形でしたー
 そして見えてる橋も
 同じ位置にあって
 渡りましたよw
 (wikipedia出展)

 
 
 
 
 
 

Bou211

 地形を見てたら行けそう
 だったので
 細いところ通って
 滝壺までいってみましたw
 なかなかの迫力ですー
 ここに来たら
 一度は立ち寄ってみてねw

 

久々にちょっと新鮮でしたよー
ではでは

| | コメント (4)

2015年5月 4日 (月)

西シベリア平原を目指そう

さてさて、やっと西シベリア平原にいってきましたー
陸地調査を進めると行く事ができると聞いてはいたのですが
wikiとか読んでてもよくわからない><
きっとこんな人がわたしの他にもいるかもー
と、言うことで西シベリア平原に到着までの過程を書いておきますー

先ず、始める前に
私が到達していた海域は入港許可が貰える所はすべて調査済みでした
極北とか、カナダとか、北アメリカ西岸(サンフランシスコのあるとこ)とか、
ユーフラティス(バスラの北の河)とか、あとハワイとグリーンランドかw
逆に言うとそれしかしてないw
殆どの海域は未着手の状態でしたー

陸地の方はと言えば
カンディア郊外と奥地(クレタ島内陸)だけw

ここからのスタートになりますー
さて、そもそも西シベリア平原ってどこにあるのかと言うと
バルト海北の奥地にあるのですー
サンクトを出航してすぐのところですー

そこである程度の想定をしてみましたー
ヨーロツパ北部の海域と陸地を調査しまくれば出るかもw

と、言うことでやってみましたー
周ったところを順次書いていくと

ユトランド半島(海域)・・・ここだけやってなかったw
リューベック郊外(郊外)・・・近かったからw
バルト海南西(陸地)・・・東にバルト海の方に、バルト海制覇ででないかなと
バルト海南東(陸地)・・・バルト海は意外と陸地が多いよねー
ボスニア湾西岸(陸地)・・・ここは遠い
バルト海北(陸地)・・・やっぱり奥地に入れないの確認><

ここまでで出なかったので欧州北部を回ることに・・・

オスロ北(郊外)・・・戻りながら順番にー
スカンジナビア西岸(陸地)・・・ここも、ちと遠い
ブリテン島東岸(陸地)・・・ここからイング周辺を調査ですー
ブリテン島北(陸地)・・・イング周辺も多いよねー
ダブリン北(郊外)・・・ここは奥地もあるよー
ボイン渓谷(奥地)・・・奥地は採集がめんどい>< NPC倒した方が楽かもw
フランス北西岸(陸地)・・・プリマスが近い
カレー南(郊外)・・・そろそろ疲れが・・
ブリテン島南岸(陸地)・・・ぜいぜい><
ソールズベリー平原(奥地)・・・奥地の調査嫌いー
ナント南(郊外)・・・うーまだ出ない><
カルナック巨石群(奥地)・・・うーん

ヨーロッパ北部はこれで制覇しました・・・
そして半分諦め気味に港を出ようとしたら

Bou200

 出ましたー
 大学の教授からの呼び出しです
 やっとかー><
 仮設ですが
 ヨーロッパ北部の制覇
 条件なのかなー

 
 

航海図はこんな感じに全部青文字になりましたー

Bou201

 うーん、
 18箇所も周ったんだねー

 
 
 
 
 
 
 

Bou202

 一日2箇所ぐらいが
 限界だから
 結構日数かかっちゃったよ

 
 
 
 
 
 

Bou203

 もう五月だものねー
 どんぐらいかかってるんだ
 って感じですー

 
 
 
 
 
 

そしてそそくさとロンドンの大学までいきましたー

Bou204

 報告したら
 西シベリア平原に行って
 調査しろーと言われますー
 もちろん寸劇つきですw

 
 
 
 

では、早速、現地に赴いて調査いたしますー

Bou205

 調査事態は他の場所と
 大差ないのでサクサクと
 進めていきますー

 はい、達成ですー

 
 
 

Bou206

 またロンドンの教授の所に行き
 報告を済ませば完了なのですー
 いやいや疲れたよー><

 
 
 
 
 

でもこれで、クリタ島とかの再調査で貰える発見地図とかが
できるようになるとしたものですー

次は、黒海のコーカサス地方を目指しますー
たぶんヨーロッパ東部の制覇で出ると思うんだけどなー
そっちは海域調査もしてないからかなり大変かもー
ナイル河は奥地もいっぱいだしマップやらしいからなー

ではではー

| | コメント (6)

2015年3月12日 (木)

アトランティスを目指そう その2 (トレハン:アトランティスの滅亡編)

さてさて、クエスト「伝説の王の地」を終わらせましたので
カンディアに行って、ラビュリントスに向かいますー
今回は、称号を紀元前にセットすることによって
出現するトレジャーハントのお話ですー
今回、紀元前でてきるトレハンは二つあるのですが

Bou177

 まずはこれだろうってことで
 アトランティスの滅亡
 やってきましたー
 これはレリックが
 みっつあるので大変ですが
 なんとかやってきましたよー

 

レリックの発見はすべて迷宮(ダンジョンのようなものw)の
ラビュリントス内です
迷宮は何階とかではなく何区画って言い方をしますー
レリックの発見をするのには17から20区画以上進まないといけませんー
結構、奥に進んでいくのは大変なので
そのへんも含めてご紹介しますねー

Bou178

 最初に挑戦するのは
 感謝の言葉が書かれた石盤ですー
 これからクエストを受けます

 
 
 

Bou179

 すると突然寸劇(シナリオ)が
 始まりますー
 船員がやたらと
 ビビリまくってますが
 スルーでw
 牛(ミノタウルス)さんが
 出てくることを示唆してるものかとw

 

でも、亜衣はまだ牛さんに出会っていませんですー
噂だとかなり早い階層でもでるらしいのですがw
なにかとてつもなく強いって話なので
クエストとか進めているときは逢いたくないですよねー

Bou180

 そしていよいよクエストを受けて
 ポセイドンの怒りに出発ですー
 学問の敷居もそんなに
 高くないので気楽にいけますー

 
 
 

Bou181

 行き先は、カンディアの奥地の
 クレタ島内陸の遺跡の中ですー
 陸地調査で来た所なので
 マップの真ん中の遺跡に
 直行なのです
 中に入るとこんな感じで
 ダンジョンの入り口がありますー

 

Bou182

 入り口はこんな感じですー
 朽ち果てた扉からGo!!なのです
 行き先は17区画の先ですー
 頑張っていきましょー

 
 
 
 

と、頑張ってみたものの・・・・
17区画は遠かったですー
経過時間によって体力がガンガン削られるので
ゆっくり観光してたらボロボロになってしまいますー
と、言うことで11区画より先に進んだところで
探検を中断して戻るを選択ですー

Bou183

 するとw
 秘密の抜け道 11区画目
 でていますー
 次からは11区画から
 始められるのですー
 では再挑戦ですー

 

Bou184

 すると、18区画まで進んだところで
 特別な通路を発見しました
 と、メッセージができますー
 そしたら、特別な通路を進む
 選択して進みますー
 わたしは18区画でしたが
 17区画ぐらいででるみたいですー

 

Bou185

 はーい、中はこんな感じですー
 宝箱ぐらい用意しとけよー
 と思いつつw
 まん前のオブジェを調べますー

 
 
 
 

Bou186

 ポセイドンの怒り
 発見しましたー
 同時に、アリアドネの毛糸
 ゲットしますが・・・
 これって何だろ・・・
 何に使うか不明品ですw

 
 

Bou187

 そしてまた、船員が語りだすので
 寸劇(シナリオ)に付き合いながら
 エンターを押し捲りますw
 先に言っておきますと
 二回目からはこの寸劇は
 始まりませんのでw

 

Bou188

 ここで、フレから言われて
 確認したところ
 新たな称号をゲットしてましたー
 深遠を覗きし者ですー
 迷宮の中で体力が減り難いの
 らしいですが
 使い勝手はどーなんでしょうねー

しかし、いつの間にもらったのだろー
なにもメッセージらしきものは出なかったようなー

これで最初のレリックは終了なのです
トレハンは一日に1個しか出来ないので
翌日に続きに挑戦なのです

-------------------------------------------

そして次の日w

Bou189

 次のレリックの
 アトランティスの落日
 開始しますー

 
 
 

Bou190

 クエストもそのまんまw
 アトランティスの落日ですー
 これ、考古学R15というつわものw
 めいっぱいブーストするか
 誰かについていくかしましょー

 
 

さてさて、迷宮も二回目なので、慣れてきましたw
そこで簡単にですが内部の紹介をばー

Bou191

 中に入るとこんな感じですー
 いままでのダンジョンと
 比べると段違いの広さです
 この中を走り回らないと
 いけないので
 1区画進むのに結構な
 時間をとられてしまいますー

 

Bou192

 大抵は入ってすぐに
 こんな感じのトーチがありますー
 これも新要素みたいなのですが
 なにをどーしろとw
 とりあえずは発見優先で
 スルーに決め込みましたw
 詳しい方は教えてー

 

Bou193

 中を走り回って賊(NPC)を
 探しますー
 やっとみつけても2、3人w
 宝箱を開けるにも
 次の区画に進むにも
 倒さなくて進みませんw
 (トーチをクリアしてもいいと思うw)

 

Bou194

 倒したら、また走り回って
 オブシェを探しますー
 迷宮は障害物も無く
 見通しがいいので
 まず見落としはないかもですー
 でも小部屋が入り組んでいるので
 みつけるのにちと厄介ですー

 

あと、SSは無いけど、
宝箱は正直にしょぼいw
まず、お金にはならないかもw
あと、賊(NPC)を倒しても
獲得経験値がしょぼいw
経験値あげとかには不向きかもですー
これだと、リピータは少ないだろーなー
と、思いつつ進んでいきますー

Bou195

 そして20階層目で
 特別な通路の
 メッセージが出て
 アトランティスの落日
 ゲットしましたよー

 
 
 

Bou196

 さてここで亜衣は思いましたw
 いま20区画だから
 もうひとつ進んで
 21区画まで行けば次から
 21区画から始められるのではないかとw
 予想通りになりましたw

 

さてさて、これで二つ目が終了ですー
三つ目はまた次の日にー

---------------------------------------------------

そして次の日w

Bou197

 三つ目は
 残された財宝なのですー
 とっと進めて
 もうひとつのトレハンの
 ピース合成しなくてはw

 

Bou198

 クエストは
 滅びし国の物語ですー
 このクエストは
 宗教学R15なのです
 これもけっこうなつわものです
 目一杯ブーストしていくか
 誰かについていきましょー

 

ここで、思い出したけど、言語は全てギリシャ語必須ですー
わたしは常備してるのでなんとも無かったけど
普通の人は当然もってないよねー
言語メモとか活用してくださいませー
(調べてないけど多分アテネあたりで売ってるはずー)

Bou199

 そして飛んだ先の
 21区画であっさりと
 滅びし国の物語を発見ですー

 
 
 
 
 

いやいや、三日もかかってお疲れでしたよー
迷宮内を走りまくりでしたー
さてさて、もうひとつトレハンあるので
それも進めちゃいますよー

その話はまた後日に
ではではー

| | コメント (2)

2015年3月 9日 (月)

アトランティスを目指そう その1

先日の記事で書いた通り、
カンディアの郊外・奥地を陸地調査した亜衣は
陸地調査の報告で立ち寄ったロンドンで
こんなクエストを受けましたー

Bou172

 「伝説の王の地」ですー
 これ神話時代に関する
 クエストなのですー
 これやると称号が
 増えるはずなのですw

 
 

と、言うことで早速、ロンドンの冒険者ギルドにGo!なのですー
このクエストととっても簡単にでましたw
wikiなどでクエスト情報を事前に調べると
ギルド事務員に話しかけることになってますー
えっ、そんなNPCいたっけ?

Bou173

 でも安心w
 ギルドマスターに話しかけたら
 その裏に沸きましたw
 このクエストは
 シナリオ形式で進むので
 こんなのもあるみたいですー

 
 

Bou174

 続いて、大学の教授に
 話しかけると
 「幻の大陸」とか言い出すので
 よしよし、きたきたと思いつつ
 お話を進めていきますー

 
 
 

そしたら、またまたカンディアに向かいますー
(途中セビリアとか寄ってトラデスカントに会いますw)
そしてカンディアで、なんとアルヴェロが登場w
ポルの人は懐かしいかもw

途中、寸劇で何者かに襲われたりするけど
(戦闘はありませんw)
クレタ島内陸の遺跡内にジャンプしますw
(走り回らなくて便利w)
そこで、トラデスカントとアルヴェロと話したら
あとは発見するだけですー

Bou175

 そのまま遺跡内で
 発見なのかと思ったらw
 カンディア西に入ってすぐの
 トラデスカントと話した場所で
 発見なのですー
 この辺がちとややこしいw
 クレタ島の陶器を発見ですー

 

いまところ、この発見物事態に意味はなさそw
wikiとか見ても後続クエストは無さそうなのです
あれれ、このあとどーしよー

とりありず、近くのアテネで報告ですー
そしてクロノクエストなので神話時代の称号をゲットですー
早速、称号を神話時代にセットして
トレジャーハンタをチェックすると

Bou176

 アトランティスの滅亡が出ました
 少々はしょりましたが
 勿論、ピース合成を
 しなくてはなりません
 アテネに来たついでなので
 サックリと合成しちゃいましたー

 
 

神話時代のトレジャーハンタ自体は
この、アトランティスの滅亡古代の超技術の二つが可能ですー
折角なので流れにのっかって
アトランティスの方を勧めることにしましたー

と、言うことで次回は、トレハンのご報告になるかとですー
ただ、このトレハン、レリックが3つあるで数日かかるかも
ではではー

| | コメント (0)

より以前の記事一覧