2010年4月26日 (月)

商会納品会 箒掘り

月もミリオン商会の納品会が行われました
今月の納品物は竹ほうきです
探索R4で掘れるので比較的初心者でもいけるのです
ブーストもいろいろと出来ますしね

場所は、地中海南アフリカ北岸です
それってどこ? って名前なのですが
ベンガジのすぐ南の上陸地点なのです

なのでベンガジに夜8時に集合して
集まった人で一斉に掘って納品してしまおう
と言うのが今回の趣旨なのです

折りたたみです

続きを読む "商会納品会 箒掘り"

| | コメント (4)

2010年3月23日 (火)

望遠鏡と高層見張り台

亜衣の持っている、大クリッパーは
急加速は付いているものの高層見張り台は
付いてなかったのですー
強化は目いっぱいして済んでいるので
これを付けるには専用艦スキルで付けないといけません
専用艦スキルは造船してくれる方に引渡しなので
操船熟練度は消滅してしまいます
幸い操船熟練度も4/200とほとんど使って無かったので、
今のうちに付けてしまおうと考えました
時期がくれば冒険も再開しようとおもっているので
そのときは大クリッパーの出番なのです

さて材料集めなのですが
専用艦スキルで高層見張り台を付けるには
望遠鏡 ・・・ 探索で掘る
大工道具5個 ・・・ 行商人NPCから買う
マストトップ ・・・ ジェノバで固定レシピで造る
専用艦建造許可証 ・・・ 国家貢献勲記200枚で王宮で交換
が必要となるのですー

マストトップは自作したのですが
工芸R8が必要で、以下の材料が必要です
望遠鏡 ・・・ 探索で掘る
加工木材 ・・・ バザ買い
強化ロープ ・・・ バザ買い

加工木材は工芸R6なので自作できたのですが
ついつい遠出が面倒でサボりました
強化ロープは縫製R8なので
縫製の無い亜衣には自作は無理なのです

さてここで望遠鏡が二本必要なことが判ります
それでは早速掘りに行きましょう

あ、専用艦スキルはミリオン商会の
老舗造船屋のデコトラ氏にお願いしました
深夜なのに造ってもらってありがとうでしたー

折りたたみは望遠鏡発掘です

続きを読む "望遠鏡と高層見張り台"

| | コメント (6)

2009年3月13日 (金)

2月の商会納品

たしはカフェイン中毒かもしれませんw
一日に飲む珈琲お茶の量は3リットル
(湯沸しポットがこのサイズw)
風呂上りにコーラ飲むしw
チョコレートも大好きなのですー
みんなカフェイン満載なのですー

何事もそうですが、
カフェインも一度に大量摂取すると毒ですので
注意が必要ですねー

本題は折りたたみですー

続きを読む "2月の商会納品"

| | コメント (4)

2008年12月 1日 (月)

家具生産会

土曜日はミリオン商会家具生産会でしたw
実はわたしは家具のことは良く判ってないのですw
第一何の家具を造るのかも良く判ってなかったりしましたw
でも、必要なスキルが無くても参加可能と言う事だったので
そそくさと参加してきましたですー

(おりたたみ)

続きを読む "家具生産会"

| | コメント (9)

2007年8月15日 (水)

鉄斧を掘ろう・その弐♪

採集していると、時たまやってしまうのが消耗品の持ち歩きなのです><
先日、またまたやってしまいました・・・・^^;
その結果・・・鉄斧が・・・耐久1になっちゃいました><
仕方が無いので、鉄斧を掘りに行くことにしましたw

でも、いつものボイン渓谷は遠いなぁ・・・
このときはエジプト北岸にいたのですw
そうだカンディアの奥地でも掘れるではないですかw
と、言うことで、今回はクレタ島内陸の遺跡内での探索なのです
鉄斧は探索R6以上で掘ることが可能なのです

クレタ島内陸は、「ラビュリントスの伝説」(視認6 考古8 宗教4)を
クリアしてないと入れないのです。
まだの方は、ボイン渓谷に向かうか、
誰か奥地に入れる方に連れていってもらってくださいw

Bouken193
 遺跡内に入って
 すぐ右のあたりを
 掘るとでますw
 SSを参考に
 どぞなのですーw

 
 
 
 

ミリオン商会内では、ボイン渓谷よりこっちの方が
出やすいと言う噂があります。(根拠無しw)
わたしの体感でも、出やすいかもと言う感じがしましたw
運に左右されるのが野良探索なので、なんとも言えませんがw
もし、入れるようならお試しあれですー

ではでは

| | コメント (4)

2007年7月25日 (水)

竹ぼうきを掘ろう♪

ふと、思ってみたら、竹ぼうきってここで取り上げた事がなかったですw
亜衣は縫製持ってないから、掘ることが無かったのですねw
妹の麻衣が縫製することになって、箒(ほうき)掘りに行って来ました

採掘場所は、地中海南アフリカ北岸です。
ベンガジの町のすぐ南にある上陸地点なのです
ベンガジってどこよ? って人はトリポリから陸沿いに東に進んでみてね
(大昔はトリポリの東って言われた上陸地点なのです)

探索ポイントは、上陸地点に入って、目の前にあるテーブル岩です。
入ってすぐ見えると思いますw
竹ぼうきは、探索R4で掘ることができ、
縫製+1で縫製する人には必須アイテムなのです。
しかも使用効果(甲板掃除)がついているので、
ただ持ち歩くだけなら耐久が減ることがありません。
なんと優れたアイテムなのでしょうw

Bouken189
 野良掘りする場合
 かなり運に左右されます
 最悪一時間掘っても
 出ないってこともあるのです
 根気良く掘ってくださいね

 SSの向かって右が
 上陸地点入り口です

 

まずはさびたソードとか出る所を探しましょうw
別のアイテムや服などが出るようならそこがポイントです。
あとはチャットしたり、TVでも見ながら気長に勝負なのです。

さて、あとはこの箒をどうやって麻衣にわたすかが問題です^^;
商会員の動きを監督して近づいたひとに頼むとしましょうw

 

くま? えっと・・・近いうちに・・・
ではではー

| | コメント (5)

2006年11月11日 (土)

お金がない・・・><

貧乏ですー><
はっきり言ってお金がないのです><;;
その原因はというと・・・・・

Ranking3 
 ズバリ!!
 これのせいなのです><
 あまりにペルナンブコが
 発展しないので・・・・
 ついつい全財産を
 入れてしまいました^^;

と言っても、冒険家の投資額なんて・・・
たかが知れてるのですが^^;
仕方が無いので、いまインドの往復して、
お金を貯めているのです^^;

納入品の方も、一向に発展しないので
方針転換しました^^
これからは、文化度しか上げません^^;
アテネを中心に、護符を集めることにしました^^

Bouken93 
 「ギリシア最高神の像」で
 サロニカ郊外でGetです
 他にも「海神の像」で
 カンディア協会でも
 貰うことができます^^
 他にも「ギリシア神の護符」を
 貰えるクエがありますので
 旨く回せばすぐ集まります

 

納品できる護符には「ギリシア女神の護符」も納められるのので
旨く組み合わせて集めて行きたいとおもってますー

Nouhin1 
 ペルナンブコに納品ですw
 カードも納品したので
 文化度特化ですー^^

 
 

さて、上記の「ギリシャ最高神の像」発掘現場
探索を試みてみましたー^^
と、言うのは密かに釣りスキルを育てているからなのです^^

Bouken94 
 ちと苦戦しましたが
 「熟練漁師の釣具」Getです
 これで釣り+1ブーストと
 なるのですー^^
 場所はサロニカ南西(郊外)の
 南西の一本杉の北側斜面です
 って判りにくいですよねw

 
 

タンバリンとか司祭の杖とかさびたソードとか出てくるので
それが出たらそこです^^ (いい加減だなぁ><)

ではではー


| | コメント (4)

2006年10月31日 (火)

コンプと納品と金槌♪

地道にカリブでクエをこなして、視認R9になりました^^
これで地理R8+3 視認R9になって、念願のクエができるのです^^
早速、セビリアにダッシュ!!

Bouken88 
 「エル・パソ」の
 「マゼラン海峡」ですー^^
 残念ながら南米の西海岸は
 実装されていないので
 通り抜けはできませんw
 いつかここを通って
 太平洋に乗り出す日が
 やってくるのでしょうか^^;

 

Bouken89 
 つづいて「流れ着いた積荷」の
 「メキシコ湾流」ですー
 高ランクの割には
 凄くあっさりとしたクエで
 こんな簡単でいいの?
 って感じのクエでした^^;

 
 
 

これで、今日現在確認されているクエストと地図の発見が
コンプリートとなりましたー^^
これからは、中途半端に上がった優遇スキルの調整に入るのです^^;
そのスキルとは・・・躁帆、操舵、測量なのですー^^
と、取り合えずひたすら走らないと・・・・^^;
仕方が無いので、冒険職のまま交易しようかなと思ってたのですが
ふっと思い出しました^^
そうだ、ペルナンブコ(ポル領)に納品しよう^^
と言うことでいろいろ調べた結果、
冒険家なので探索できるものか、工芸か鋳造で造れるもので
ジュエルターバン硬化銅板にすることにしましたw

まずジュエルターバンの探索です。

Bouken90 
 アレクサンドリアのモスクの
 この位置で一時間探索です
 ジュエルターバンは
 探索R8で掘れるののです^^
 結果、二個Get!!しました^^
 他の拾い物は、仲良しの
 ユリアちゃんに
 プレゼントなのですw

 

上記で一時間と書きましたがたまたま運が悪かったみたいです^^
30分もあれば2個ぐらいは出るみたいですー^^
探索で掘り出したものは、納品時に「赤」に変更しないと
納品できないのですが、アレクのはそのまま納品できます^^
カイロ、イスタンブール、トリポリの各モスクでも拾えるのですが
納品する場合は、色に注意が必要です^^
仕立道具で変更できますので、「赤」にしてから納品なのです^^
(ちなみにどこが何色かわたしは知らないので聞かないように^^;)

続いて硬化銅板の作成に挑戦です
これには鋳造金属系追加装甲作成法レシピを使用します。
まずは銅(35)+鉄(10)→銅板(1)とします。
大成功したものは納品に使えませんので、わたしは店売りです^^;
面倒な人は造船所で銅板を直買いしてもOKなのです。
(ベイルートで買えたと思います・・・たぶん・・・自信なし><)
そして出来た(買った)ものを加工して
銅板(1)+鋼(8)→硬化銅板(1)となるのです。
ここでも大成功したものは納品に使えませんので、店売りしました^^;
銅は、リスボンとファマガスタで銅鉱石から精製。
鉄は、チュニスで鉄鉱石から精製。
鋼は、ヤッファで購入w (ベイルートでも売ってるよ)
アレクに行くので東地中海方面でまとめてみましたw

、簡単に行く筈だったのですが・・・・・
硬化銅板造るのには鋳造R11が必要なのですね^^
今は非優遇職なので船大工の金づちを
銀行から出さないと加工できないよねー
と、銀行にいってガサゴソ・・・ガサゴソ・・・・・・・およ?
あれ?れれっ?・・・・金槌が無い・・・><;;
あれれ・・・・もしかして持ち歩いて壊した?
ガーンΣ・・・・なんてこったですー><;;

Bouken91 
 朝方だったのでアーさんに
 聞いて掘りに行ってきました^^;
 大体の場所は判ったのですが
 逆さ岩の周りのどこが
 ポイントなのか判りません^^;
 岩の周りを少しずつ
 移動しては掘りとやってて
 ついに船大工の金づちがでました^^

 

場所はナポリの郊外の奥地のカンパーニャ地方ですー^^
遺跡入り口の真北にある逆さ岩なのですが、
わたしは、奥地に入ってすぐ左壁沿いに移動して行きました
その方が楽そうだったのでw
上のSSで言うと左の方から来たことになります。
因みに船大工の金づちは探索R7で掘れますですー^^

さて、これで硬化銅板が造れるのですー
五枚造って硬化銅板になったのは三枚・・・結構大成功おおいです^^;

Bouken92 
 あとはペルナンブコに行って
 納品してきましたー^^
 一度に五個だったのですね^^
 丁度良かったかもしれないです
 ついでにカードも一枚納品^^
 投資もしてきました^^;
 帰りは交易しないと・・・・
 貧乏になってしまうかも・・・

 

ではではー

| | コメント (3)

2006年10月15日 (日)

地図職人とブースト品♪

生物もいよいよ一区切りなのですー^^;
クマクエといくつかのクエと地図が残りました^^;
この後は、一度やったクエをやるしか生物が上がりません^^;
それも嫌なので転職することにしました^^
(水曜のアップデートで増えたみたいだけど無視^^)
と、言うことで、スキル調整をやってたのですよ

Seibutsu_r10 
 書庫で生物のお勉強して
 生物学R10になりました^^
 まだ出てない地図が
 あるので、そっちが
 狙いだったのですが
 ここで打ち止めですー

 
 
 

Saishuu_r11  
 そして、メリダ南西で
 巨大な葉からテキーラを
 製造しながら
 採集R11になりましたー
 本当は樹皮とかも
 活用できればいいのですが
 わたしは保管がないので
 そのまま店売りです><

 

これで、スキル調整は完了ですー
続いて、地図職人になるために備品を掘りに行って来ました。

Bouken77 
 先ずはベイルート
 六分儀(探索R3)を掘りました^^
 地理+2の優れもので
 使用効果が測量なのです
 つまりは持ち歩いても
 劣化しないのですー^^
 地理やる人の必需品
 なのですー

 

Bouken78 
 続いて、隣町のファマガスタ
 ガリレオ式望遠鏡(探索R3)を
 掘ってきましたー
 こちらも視認+2と優れもので
 使用効果が視認なのです
 こちらも持ち歩いても
 劣化しないのですー

 
 

これで、地理と視認のブーストを確保完了ですー

Tenshoku2 
 地図職人に転職ですー
 これからは地理三昧なのです^^
 目指せ「エル・パソ」なのですー

 
 
 

ではではー

| | コメント (10)

2006年3月10日 (金)

教皇の錫杖の発掘♪

先日、商会メンバのリオっぴドゥさん教皇の錫杖を掘りに行くと言う事を
聞きつけて便乗して掘りに行って来ました^^

実は、一本は既に持っていたのですが、
交易品の売り買いの度に
銀行の金庫から出し入れするのがとっても面倒
で^^;
以前から予備の錫杖が欲しいと思っていたのでした^^
この教皇の錫杖は、探索R5のアイテムなので、
探索R8のわたしが掘ることができるのは事前に確認済みです。

発掘場所は、イスタンブールのモスクですー。
発掘ポイントは、商会の交易の師匠である虞翻さん
大体の場所を聞いて早速掘り掘りしてきました。
いつもいつも、お世話になってますー。

掘り始めて数分、何も出ない・・・><
リオさんは何やら船首像とか出ているようなのですがわたしには
何もヒットする雰囲気すら無いのです><
しかたないので、リオさんの横に立って、更に数分・・・
いきなり出ました^^ しかもリオさんと同時ヒットですー^^
なかなか同時っていうのも珍しいですですー

koujounotsue 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

出た教皇の錫杖は早速銀行の金庫に預けてきましたよ。
これで、いま使っている杖は、安心して買い歩きにもって行けます^^
交易上げもいよいよ終盤を迎えているので
合わせて二本でなんとか乗り切りたいと思いますです。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧